カレンダーフリーエリア最新コメント最新記事最新トラックバックプロフィール
HN:
いつき
性別:
非公開
ブログ内検索アーカイブ最古記事アクセス解析 |
レポート上杉祭りれぽPAGE | 4 3 2 1 | ADMIN | WRITE 2008.05.26 Mon 09:35:17 5月1日 仙台~松島まずは伊達政宗公の墓所「瑞鳳殿」へ。
仙台市民の友人の運転でお互い場所がわからずもカンで走っていたら到着しました。 駐車代無料だったのがいいね。 去年青葉城行ったときは駐車料金取られたんだよねー(せこい) ここではあまり写真撮らなかったのでいきなり涅槃門(ねはんもん)です。 瑞鳳殿の前にだけこんな立派な門がありました。 流石政宗だね。 これが伊達政宗公が眠る瑞鳳殿です! 華麗な桃山様式の建築です、流石政宗様! 派手ですね~ ちなみに現在建っているものは、第二次大戦の仙台空襲で消失してしまったので、1979年に再建されたものだそうです。 これは、感仙殿(かんせんでん)と善応殿(ぜんのうでん)へ通じる石段です。 感仙殿と善応殿の写真撮ってなかった^^; ちなみに感仙殿は伊達忠宗公(息子)・善応殿は伊達綱宗公の霊屋です。 どちらも瑞鳳殿同様華麗な桃山建築でふつくしかったです。 ちょっとした山の中にあったのでハイキング気分でした。 長い石段を登らなきゃいけなくて(右写真)これは石段の上から撮ったやつ。実際には結構な急こうばいでちょっと怖かった。 こっから転げ落ちて死んだ人いるんじゃないの?とか言ってた。 ちなみにこの石段は藩時代から現存するものらしいです、一段一段結構高さがあったので大変疲れました。歩きやすい靴で行った方がいいよここ・・・。 この後松島へ行こうとしてたんだけど、道が判らずに瑞鳳殿の駐車場のおじさん2人組がうざい位親切に教えてくれたww30分近くしゃべってたよ^^; 松島到着です! 私はてっきりこの写真に写っている五大堂がある島を松島というのだと思っていたのだけども、松島湾内外にある大小260余の諸島と、松島丘陵を含めた修景地区の事を指すそうです。(今調べて知った;) ここでは五大堂と「伊達政宗歴史館」を見学。 どちらも写真は撮らず・・・。 歴史館は伊達政宗公の波乱に満ちた生涯を25シーン200余体の等身大ろう人形で再現してあるのです。 若い政宗もおっさん顔でしたwwろう人形怖かったから写真撮らなかったの。 ここで一番面白かったのは、順路の最後に置いてあったノートです。 お客様が感想とかを書いていくようなやつだったんだけど、それをパラパラっと見てたら・・・ 「無双・BASARAから来ました」「BASARAから来ました。レッツパーリィー!」みたいな書き込みがすごく多くて・・・www 書き込みしてある内の半分位はそっち系でした。 中には一般人が「私は神奈川から来ました。BASARAってどこですか?」とか書いてて、本当ばくしょうしました。 一緒に行った友人がノットおたくだったので私は何も書かずに帰ってきたよ。 そんなこんなで政宗観光おしまいです。 PR CommentsComment Form |