忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
いつき
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月2日 ぶてい式

夕方米沢に着き、上杉神社へ参拝。
お堀の周りには屋台が沢山出てて、お堀端を歩いていると、ちょっとした広場(普段は駐車場に使っているようだ)が何かしらが始まりそう的雰囲気に・・・。
1.jpg2.jpg








ステージ(?)には幕が張られ、客席横からわらわらと武将が登場・・・。
近くにいたスタッフに何が始まるのか聞いたところ、19時からぶてい式が始まるとの事。
現在17時前。始まるまで2時間ちょっと・・・。
今から客席の一番前をゲットしておかねば良い席で見れなくなる・・・!と、友人を巻き込みそこで2時間待機。(本当いい友達だ)
昼間は暑かったが夜になりだんだん冷え込む。さすが米沢(?)
私が席をキープしてる間友人は車にコートを取りに行ってくれたので何とか寒さをしのげました。
3.jpg








かがり火が炊かれても寒いもんは寒い。しかも風が強かった。
しかし18時半位?から、地元の太鼓会??のパフォーマンスがあったのでちょっとした退屈しのぎにはなったかな。(・・・)

いよいよ19時になり、ぶてい式の始まり★ミ

4.jpg








上杉謙信様登場!白いほっかむりの人ね。
で、僧侶みたいな人たちは、僧の格好に変装して武田軍を偵察してきた人たち・・・だったと思う。
5.jpg








他のえらい武将もぞくぞく登場。
6.jpg








後方にそのたもろもろ登場。
手前に並んでいるのはどう見ても小学生www
7.jpg








後ろに並んでいる旗持ち・・・

あれっ?
8.jpg








拡大すると・・・

左に、大根にしか見えない旗が・・・!
右上のカマキリも何だかwwwww
9.jpg








子供たちの演武がはじまりました。
えいっ!やぁっ!
にこにこ^^
10.jpg 11.jpg









その後は槍の演武、続いて鉄砲隊の演武へと続きます。
鉄砲隊はものすごい迫力でした。最前列で見ていたので音がすごくて、客席の小さなお子様号泣です。
12.jpg13.jpg








神前で必勝祈願する謙信様。
祈願したお水を水筒に入れ、武将たちも順番にお水を賜っていきます。五沾水(ごてんすい)の儀というらしいです。

14.jpg








謙信様から先手の大将に「刀八毘沙門天の旗が渡されます。

15.jpg








そんなこんなでぶてい式終了。最後にもっかい大根^0^

PR

Comments

Comment Form